トップ
>
仕了
ふりがな文庫
“仕了”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しお
40.0%
しおお
40.0%
しおほ
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しお
(逆引き)
「あんな
旧
(
ふる
)
いものは見殺しにするほどの度胸がなければ、新しいものを創生する大業は
仕了
(
しお
)
わせられるものではない。」
金魚撩乱
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
仕了(しお)の例文をもっと
(2作品)
見る
しおお
(逆引き)
今は
仕了
(
しおお
)
せたりと思ひて、肥ゆべき薬を様々にして食はすれば、同じく喰ふ真似して食はず。
神州纐纈城
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
仕了(しおお)の例文をもっと
(2作品)
見る
しおほ
(逆引き)
妬
(
ねたみ
)
ふかき者なるが、此事をもれ聞きて
瞋恚
(
しんい
)
のほむらに胸をこがし、
奴
(
しもをとこ
)
をひそかにまねき、『かの女を殺すべし、よく
仕了
(
しおほ
)
せなば金銀あまたとらすべし』
案頭の書
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
仕了(しおほ)の例文をもっと
(1作品)
見る
仕
常用漢字
小3
部首:⼈
5画
了
常用漢字
中学
部首:⼅
2画
“仕”で始まる語句
仕
仕業
仕事
仕舞
仕度
仕方
仕合
仕出来
仕掛
仕様
“仕了”のふりがなが多い著者
中里介山
国枝史郎
吉川英治
岡本かの子
芥川竜之介