トップ
>
上木
>
じょうぼく
ふりがな文庫
“
上木
(
じょうぼく
)” の例文
その中には、篤胤大人
畢生
(
ひっせい
)
の大著でまだ世に出なかった『古史伝』三十一巻の
上木
(
じょうぼく
)
を思い立つ座光寺の
北原稲雄
(
きたはらいなお
)
のような人がある。
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
ここに先生もっともわが世界に
鴻益
(
こうえき
)
ある大発明の三件があります。すなわち拙者が
上年
(
じょうねん
)
撰述
上木
(
じょうぼく
)
した農業三事の書がその大略であります。
禾花媒助法之説
(新字新仮名)
/
津田仙
(著)
これは遂に知る道がない。今日竹渓の生涯を
窺知
(
うかがいし
)
るにはその子枕山の後年に
上木
(
じょうぼく
)
した遺稿二巻があるばかりである。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
主人も迂老の志を
悦
(
よろこ
)
びいよ/\
上木
(
じょうぼく
)
と決し、その頃は
固
(
もと
)
より活版とてはなく、
先
(
ま
)
ず草稿を校正して版下に廻わし、桜の版に彫刻することなれば、
彼
(
か
)
れ
是
(
こ
)
れ手間取り
蘭学事始再版之序
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
一たいに、見た感じを率直に申しますと、どうも浮世絵画家の筆は、やはり
上木
(
じょうぼく
)
された結果のもの——すなわち錦絵になったものの方が、数等結構なものに思えます。
浮世絵画家の肉筆:――花は霞を透してひとしおの風情があるもの――
(新字新仮名)
/
上村松園
(著)
▼ もっと見る
「青山君、
篤胤
(
あつたね
)
先生の古史伝を伊那の有志が
上木
(
じょうぼく
)
しているように聞いていますが、君もあれには御関係ですかね。」
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
清内路とは半蔵が同門の先輩原
信好
(
のぶよし
)
の住む地であり、座光寺とは平田
大人
(
うし
)
の遺書『古史伝』三十二巻の
上木
(
じょうぼく
)
に主となって尽力している先輩北原稲雄の住む村である。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
今じゃ第四
帙
(
ちつ
)
まで進行しております。一帙四巻としてありますが、もう第十六の
巻
(
まき
)
を出しました。お聞き及びかどうか知りませんが、その
上木
(
じょうぼく
)
を思い立ったのは座光寺の北原稲雄です。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
「これはなかなか立派な本ができましたね。」と寿平次は手に取って見て、「この
上木
(
じょうぼく
)
の趣意書には、お歴々の名前も並んでいますね。前島
正弼
(
しょうすけ
)
、
片桐春一
(
かたぎりしゅんいち
)
、北原
信質
(
のぶただ
)
、岩崎
長世
(
ながよ
)
、原
信好
(
のぶよし
)
か。 ...
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
まあ三年間の
土産
(
みやげ
)
と言えば、古史伝の
上木
(
じょうぼく
)
を手伝って来たくらいのものです。前島
正弼
(
まさすけ
)
、岩崎長世、北原稲雄、
片桐
(
かたぎり
)
春一、伊那にある平田先生の門人仲間はみんなあの仕事を熱心にやっていますよ。
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
“上木”の意味
《名詞》
(ジョウボク) 著作物を出版すること。上梓。
(うわき) 庭園の上層を構成する樹木。
(うわき) 継ぎ手や組み手で上にくる木。
《動詞》
著作物を出版する。上梓する。
(出典:Wiktionary)
上
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
木
常用漢字
小1
部首:⽊
4画
“上木”で始まる語句
上木頒布
上木下川
上木屋町