“三艘”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
さんぞう66.7%
さんそう33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
すぐ川堤かわづつみを、十歩とあしばかり戻り気味に、下へ、大川おおかわ下口おりくちがあつて、船着ふなつきに成つて居る。時に三艘さんぞうばかりながれに並んで、岸の猫柳に浮いて居た。
光籃 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
まず第一は菱形屋ひしがたやでしょ。この家の持ち舟は屋台が三艘さんぞう。つづいて評判なのは一奴いちやっこ。それから海月、丁字屋、舟吉ふなよしとね、まず以上五軒が一流ですよ
その始めにある第一番の右は即ち文鳳の画で、三艘さんそうの舟が、前景を往来して居つて、はるかの水平線に帆掛舟ほかけぶねが一つある。そのほかには山も陸も島も何もない。この趣向が已に面白い。
病牀六尺 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)