トップ
>
ミハ
ふりがな文庫
“ミハ”のいろいろな漢字の書き方と例文
ひらがな:
みは
語句
割合
睜
50.0%
御佩
25.0%
瞠
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
睜
(逆引き)
山颪
(
ヤマオロシ
)
に吹き
暴
(
サラ
)
されて、荒草深い
山裾
(
ヤマスソ
)
の斜面に、
万法蔵院
(
マンホフザウヰン
)
の細々とした
御灯
(
ミアカシ
)
の、
煽
(
アフ
)
られて居たのに目馴れた人たちは、この幸福な
転変
(
テンペン
)
に、目を
睜
(
ミハ
)
つて居るだらう。
死者の書
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
ミハ(睜)の例文をもっと
(2作品)
見る
御佩
(逆引き)
伊邪那岐命
御佩
(
ミハ
)
かせる
十拳剱
(
トツカツルギ
)
を抜きて、其子迦具土
ノ
神の
御頸
(
ミクビ
)
を斬り給う。
比較神話学
(新字新仮名)
/
高木敏雄
(著)
ミハ(御佩)の例文をもっと
(1作品)
見る
瞠
(逆引き)
太政官符
(
ダイジヤウグワンプ
)
に、更に
厳
(
キビ
)
しい
添書
(
コトワキ
)
がついて出ずとも、氏々の人は皆、目の前のすばやい人事自然の交錯した
転変
(
テンペン
)
に、目を
瞠
(
ミハ
)
るばかりであつたので、久しい
石城
(
シキ
)
の問題も、其で、解決がついて行つた。
死者の書
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
ミハ(瞠)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
ひら
みつ
みは
みひら
おは
みはか
みはかし
みつめ
みはっ
みまは