トップ
>
やまあそ
ふりがな文庫
“やまあそ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
山遊
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
山遊
(逆引き)
秋
(
あき
)
にも
成
(
な
)
ると、
山遊
(
やまあそ
)
びをする
町
(
まち
)
の
男女
(
なんによ
)
が、ぞろ/\
續
(
つゞ
)
いて、
坂
(
さか
)
へ
掛
(
かゝ
)
り
口
(
くち
)
の、
此處
(
こゝ
)
にあつた
酒屋
(
さかや
)
で、
吹筒
(
すひづつ
)
、
瓢
(
ひさご
)
などに
地酒
(
ぢざけ
)
の
澄
(
す
)
んだのを
詰
(
つ
)
めたもので。
月夜
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
あるいは今に
忘
(
わす
)
れぬが、わが輩の七、八歳のころ、故郷にあって
朋輩
(
ほうばい
)
三、四人と
山遊
(
やまあそ
)
びしたとき、森の内で火を
焚
(
た
)
いた
廉
(
かど
)
をもって、近所の
百姓
(
ひゃくしょう
)
に追われて
命
(
いのち
)
からがら落ちのびたことがある。
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
やまあそ(山遊)の例文をもっと
(2作品)
見る