トップ
>
ひやくゑん
ふりがな文庫
“ひやくゑん”の漢字の書き方と例文
語句
割合
百円
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
百円
(逆引き)
代金
(
だいきん
)
は
誰
(
だれ
)
がきめたものか、いづこも
宿賃
(
やどちん
)
二三
百円
(
びやくゑん
)
を
除
(
のぞ
)
いて、
女
(
をんな
)
の
収入
(
しうにふ
)
は
客
(
きやく
)
一人
(
ひとり
)
につき
普通
(
ふつう
)
は三
百円
(
びやくゑん
)
から五
百円
(
ひやくゑん
)
、一
泊
(
ぱく
)
は
千円
(
せんゑん
)
以上
(
いじやう
)
だと
云
(
い
)
ふ。
吾妻橋
(新字旧仮名)
/
永井荷風
、
永井壮吉
(著)
同益社
(
どうえきしや
)
へは
卅円
(
さんぢうゑん
)
の
月賦
(
げつぷ
)
かにした二
百円
(
ひやくゑん
)
余
(
よ
)
の
借用証文
(
しやくようしやうもん
)
を入れて、それで
中坂
(
なかさか
)
の店を閉ぢて
退転
(
たいてん
)
したのです
硯友社の沿革
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
「
向
(
むかう
)
の
河岸
(
かし
)
に
静
(
しづか
)
ないゝ
家
(
うち
)
があるわ。わたし
達
(
たち
)
なら一
時間
(
じかん
)
二
百円
(
ひやくゑん
)
でいゝのよ。」
吾妻橋
(新字旧仮名)
/
永井荷風
、
永井壮吉
(著)
ひやくゑん(百円)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
びやくゑん
ぴやくゑん