トップ
>
はんじやうき
ふりがな文庫
“はんじやうき”の漢字の書き方と例文
語句
割合
繁昌記
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
繁昌記
(逆引き)
今
(
いま
)
しがた、
永代橋
(
えいたいばし
)
を
渡
(
わた
)
つた
處
(
ところ
)
で、よしと
扉
(
と
)
を
開
(
あ
)
けて、あの、
人
(
ひと
)
と
車
(
くるま
)
と
梭
(
ひ
)
を
投
(
な
)
げて
織違
(
おりちが
)
ふ、さながら
繁昌記
(
はんじやうき
)
の
眞中
(
まんなか
)
へこぼれて
出
(
で
)
て、
餘
(
あま
)
りその
邊
(
へん
)
のかはりやうに、ぽかんとして
立
(
た
)
つた
時
(
とき
)
であつた。
深川浅景
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
運命は僕を売文の徒にした。若し「泰ちやん」も僕のやうにペンを
執
(
と
)
つてゐたとすれば、「大東京
繁昌記
(
はんじやうき
)
」の読者はこの「
本所
(
ほんじよ
)
両国
(
りやうごく
)
」よりも或は数等美しい印象記を読んでゐたかも知れない。
本所両国
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
僕はこの「
繁昌記
(
はんじやうき
)
」の中に一々そんな記憶を加へるつもりはない。けれども唯
一人
(
ひとり
)
この機会にスケツチしておきたいのは
山田
(
やまだ
)
先生である。山田先生は第三中学校の剣道部と云ふものの先生だつた。
本所両国
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
はんじやうき(繁昌記)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
はんじょうき