トップ
>
つやけし
ふりがな文庫
“つやけし”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
艶消
71.4%
光沢消
28.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
艶消
(逆引き)
百姓弥之助
(
ひゃくしょうやのすけ
)
は、武蔵野の中に立っている三階
艶消
(
つやけし
)
ガラスの窓を開いて、ずっと外を見まわした。いつも
見飽
(
みあ
)
きている景色だが、きょうはまた馬鹿に美しいと思った。
百姓弥之助の話:01 第一冊 植民地の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
ここで出来るもので水甕や蓋附壺によい品がありますが、甕で「
利休
(
りきゅう
)
」と呼んでいる黄色い
釉薬
(
うわぐすり
)
のがあります。この色は特別に美しくやや
艶消
(
つやけし
)
の渋い調子であります。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
つやけし(艶消)の例文をもっと
(5作品)
見る
光沢消
(逆引き)
白翁堂が自ら立って萩原の首に掛けたる白木綿の胴巻を
取外
(
とりはず
)
し、グッとしごいてこき出せば、黒塗
光沢消
(
つやけし
)
の御厨子にて、中を開けばこは
如何
(
いか
)
に、金無垢の海音如来と思いの
外
(
ほか
)
怪談牡丹灯籠:04 怪談牡丹灯籠
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
それは男に
活写
(
いきうつ
)
し、
判
(
はん
)
は
手札
(
てふだ
)
形とやらの
光沢消
(
つやけし
)
で、生地から思うと
少許
(
すこし
)
尤
(
もっとも
)
らしく
撮
(
と
)
れてはいましたが、根が
愛嬌
(
あいきょう
)
のある
容貌
(
おもばせ
)
の人で、写真顔が又た引立って美しく見えるのですから
旧主人
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
つやけし(光沢消)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
つやけ