トップ
>
すいこう
ふりがな文庫
“すいこう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
推敲
53.3%
遂行
40.0%
水光
3.3%
推考
1.7%
推行
1.7%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
推敲
(逆引き)
それでもどうしても思わしくない場合にはこれは断念放棄して、さらに第二の予選候補者を取り上げて同様な
推敲
(
すいこう
)
に取りかかるのである。
連句雑俎
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
すいこう(推敲)の例文をもっと
(32作品)
見る
遂行
(逆引き)
それを忠実に
遂行
(
すいこう
)
するに要する努力の興奮剤としてチューインガムを使用しているとすれば、いくらか尤もらしく思われて来るのである。
チューインガム
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
すいこう(遂行)の例文をもっと
(24作品)
見る
水光
(逆引き)
巒気
(
らんき
)
と
水光
(
すいこう
)
と変幻する雲、雲、雲。
木曾川
(新字新仮名)
/
北原白秋
(著)
すいこう(水光)の例文をもっと
(2作品)
見る
▼ すべて表示
推考
(逆引き)
日本本州に於けるコロボックルの
住居
(
ぢうきよ
)
は如何。
口碑
(
こうひ
)
遺跡
(
ゐせき
)
共に存せず、固より
明言
(
めいげん
)
するの限にあらざれど、
常陸風土記所載
(
ひたちふうどきしよさい
)
の一項は稍
推考
(
すいこう
)
の
手掛
(
てが
)
かりとするを得ん。
コロボックル風俗考
(旧字旧仮名)
/
坪井正五郎
(著)
すいこう(推考)の例文をもっと
(1作品)
見る
推行
(逆引き)
寺中へ参って、光泰に、出かけるぞと、合図して来い。——兵の分かちよう、道々の
推行
(
すいこう
)
(行軍のこと)などは、夕刻下城のせつ、書きものに
認
(
したた
)
めて、浅野弥兵衛に渡してあるゆえ、浅野弥兵衛について、さしずを
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
すいこう(推行)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
すゐかう
すいかう
すゐこう
おしゆ
おしゆき
すずびか
みづひかり
やりおわ
やりと