トップ
>
水光
ふりがな文庫
“水光”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
すいこう
50.0%
みづひかり
25.0%
すずびか
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
すいこう
(逆引き)
この有名な句でもこれを「
白露江
(
はくろえ
)
に横たわり
水光
(
すいこう
)
天に接す」というシナ人の文句と比べると俳諧というものの
要訣
(
ようけつ
)
が
明瞭
(
めいりょう
)
に指摘される。
俳諧の本質的概論
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
水光(すいこう)の例文をもっと
(2作品)
見る
みづひかり
(逆引き)
傾きつつ
太木
(
ふとき
)
しげれるきりぎしのその
下
(
した
)
のべの
水光
(
みづひかり
)
見む
つゆじも
(新字旧仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
水光(みづひかり)の例文をもっと
(1作品)
見る
すずびか
(逆引き)
それにつれて、加茂川にかかっている橋が、その
白々
(
しらじら
)
とした
水光
(
すずびか
)
りの上に、いつか暗く浮き上がって来た。
偸盗
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
水光(すずびか)の例文をもっと
(1作品)
見る
水
常用漢字
小1
部首:⽔
4画
光
常用漢字
小2
部首:⼉
6画
“水”で始まる語句
水
水際
水底
水溜
水上
水面
水晶
水嵩
水車
水瓶
検索の候補
山影水光
水戸光圀
水野忠光
雲影水光
“水光”のふりがなが多い著者
斎藤茂吉
北原白秋
寺田寅彦
芥川竜之介