トップ
>
しうさう
ふりがな文庫
“しうさう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
湿草
33.3%
秋荘
33.3%
秋霜
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
湿草
(逆引き)
東西一里南北二里余、一望些少の
凹凸
(
おうとつ
)
なく、
低湿
(
ていしう
)
にして一面
湿草
(
しうさう
)
を生じ、所々に凹所ありて水を
湛
(
たた
)
ゆ、草ある
所
(
ところ
)
は草根によりて以て
足
(
あし
)
を
支持
(
しじ
)
すれども、草なき所は
湿泥
(
しうでい
)
足
(
あし
)
を
没
(
ぼつ
)
す、其
危険
(
きけん
)
云ふべからず
利根水源探検紀行
(新字旧仮名)
/
渡辺千吉郎
(著)
しうさう(湿草)の例文をもっと
(1作品)
見る
秋荘
(逆引き)
初めわたくしは十の字内藤の何れの家なるを知らなかつたが、牛込の
秋荘
(
しうさう
)
さんが手書して教へてくれた。詩は此に末の一首を録する。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
しうさう(秋荘)の例文をもっと
(1作品)
見る
秋霜
(逆引き)
當
(
まさ
)
に
秋霜
(
しうさう
)
となるとも
檻羊
(
かんやう
)
となる勿れと此言や
男子
(
だんし
)
たる者の
本意
(
ほんい
)
と思ふは
却
(
かへつ
)
て其方向を
誤
(
あやま
)
るの
基
(
もと
)
にして
性
(
せい
)
は善なる
孩兒
(
がいじ
)
も生立に
隨
(
したが
)
ひ其質を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
しうさう(秋霜)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
あきしも
しゅうそう
アキノシモ
シュウソウ