トップ
>
きりいし
ふりがな文庫
“きりいし”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
切石
62.5%
截石
37.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
切石
(逆引き)
やれ嬉しやと
切石
(
きりいし
)
を拾うて脇差の
柄
(
つか
)
に打付け、
袂
(
たもと
)
にあり合う綿に火を移し、枯枝にその火を掛けて
焚火
(
たきび
)
をなし、また
樹
(
き
)
の枝を折って樹から樹を柱に、屋根をこしらえて
雨露
(
あめつゆ
)
を
凌
(
しの
)
ぐの
棲家
(
すみか
)
となし
後の業平文治
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
巴里
(
パリイ
)
の道ももう
此辺
(
このへん
)
はアスフワルトでもなければ
切石
(
きりいし
)
を敷いた道でもない。清水の三年
坂
(
ざか
)
程の勾配を
上
(
のぼ
)
る靴はかなり迷惑な土ぼこりを
身体
(
からだ
)
に上げる。八月の中頃であるから
未
(
ま
)
だ暑さも
一通
(
ひととほ
)
りではない。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
きりいし(切石)の例文をもっと
(5作品)
見る
截石
(逆引き)
今廢道同樣の運命になつて、
花崗石
(
みかげいし
)
の
截石
(
きりいし
)
や材木が處狹きまで積まれて、その石や木の間から、尺もある雜草が
離々
(
りゝ
)
として生ひ亂れて居る。
葬列
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
きりいし(截石)の例文をもっと
(3作品)
見る
検索の候補
さいせき