トップ
>
おんしょう
ふりがな文庫
“おんしょう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
温床
50.0%
恩賞
16.7%
御賞
16.7%
温璋
16.7%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
温床
(逆引き)
彼等には取扱い得ないが故に敬遠しているのである。それは排撃の理由にならぬ。如何に排撃しようと、科学小説時代の
温床
(
おんしょう
)
は十分に用意されているのだ。
『地球盗難』の作者の言葉
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
おんしょう(温床)の例文をもっと
(3作品)
見る
恩賞
(逆引き)
そればかりか、
織田
(
おだ
)
の
領地
(
りょうち
)
のほうでは、
伊那丸
(
いなまる
)
をからめてきた者には、五百
貫
(
かん
)
の
恩賞
(
おんしょう
)
をあたえるという
高札
(
こうさつ
)
がいたるところに立っているといううわさである。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
すぐまた都へ取ってかえし、
家康
(
いえやす
)
から、多大の
恩賞
(
おんしょう
)
をうけ、そのうえ帰国してもけっしておそくはない。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
おんしょう(恩賞)の例文をもっと
(1作品)
見る
御賞
(逆引き)
新免無二斎
(
しんめんむにさい
)
の遺子
武蔵
(
たけぞう
)
事
(
こと
)
、
予而
(
かねて
)
、
追捕
(
ついぶ
)
お沙汰中の所、在所の山道に出没し、
殺戮
(
さつりく
)
悪業いたらざるなきを以て、見当り次第成敗仕る
可者也
(
べきものなり
)
、
依而
(
よって
)
、武蔵調伏に功ある者には、左之通り、
御賞
(
おんしょう
)
を
下被
(
くださる
)
。
宮本武蔵:02 地の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
おんしょう(御賞)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
温璋
(逆引き)
京兆
(
けいちょう
)
の
尹
(
いん
)
温璋
(
おんしょう
)
は衙卒の訴に
本
(
もと
)
づいて魚玄機を逮捕させた。玄機は
毫
(
ごう
)
も
弁疏
(
べんそ
)
することなくして罪に服した。楽人陳某は
鞠問
(
きくもん
)
を受けたが、情を知らざるものとして
釈
(
ゆる
)
された。
魚玄機
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
おんしょう(温璋)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
おほ
おほめ
おんしやう
とこ
フレーム