トップ
>
うもれぎ
ふりがな文庫
“うもれぎ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
埋木
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
埋木
(逆引き)
をかしかるべき
世
(
よ
)
を
空蝉
(
うつせみ
)
のと
捨
(
す
)
て
物
(
もの
)
にして
今歳
(
ことし
)
十九
年
(
ねん
)
、
天
(
てん
)
のなせる
麗質
(
れいしつ
)
、をしや
埋木
(
うもれぎ
)
の
春
(
はる
)
またぬ
身
(
み
)
に、
青柳
(
あをやぎ
)
いと
子
(
こ
)
と
名
(
な
)
のみ
聞
(
きゝ
)
ても
姿
(
すがた
)
しのばるゝ
優
(
やさ
)
しの
人品
(
ひとがら
)
たま襻
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
またある時松島にて重さ十斤ばかりの
埋木
(
うもれぎ
)
の板をもらひて、
辛
(
かろ
)
うじて白石の駅に持出でしが、長途の
労
(
つか
)
れ堪ふべくもあらずと、旅舎に置きて帰りたりとぞ。
俳人蕪村
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
世に
埋木
(
うもれぎ
)
の花咲く事もなかりし我れ、
圖
(
はか
)
らずも御恩の萬一を報ゆるの機會に遇ひしこそ、息ある内の面目なれ。
滝口入道
(旧字旧仮名)
/
高山樗牛
(著)
うもれぎ(埋木)の例文をもっと
(16作品)
見る
検索の候補
うめき