トップ
>
黒奉書
ふりがな文庫
“黒奉書”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
くろほうしょ
50.0%
くろぼうしょ
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
くろほうしょ
(逆引き)
形のよい編笠に、
黒奉書
(
くろほうしょ
)
の
袷
(
あわせ
)
を着ている。スラリとした中肉に、
袷
(
あわせ
)
の
肌着
(
はだつ
)
きがよく、腰には落し目に差した
蝋消
(
ろうけし
)
の大小、
素足
(
すあし
)
に草履、編笠をうつ向き加減に、女の言葉を聞いていた。
鳴門秘帖:04 船路の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
黒奉書(くろほうしょ)の例文をもっと
(1作品)
見る
くろぼうしょ
(逆引き)
かねてから三衣袋に
潜
(
ひそ
)
ませておいた
黒奉書
(
くろぼうしょ
)
の
袷
(
あわせ
)
一枚、風をはらませてフワリと身にまとい、目立たぬ色の
膝行袴
(
たっつけ
)
をりりしくうがち、船底の板子を二、三枚はねのけた。
鳴門秘帖:01 上方の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
黒奉書(くろぼうしょ)の例文をもっと
(1作品)
見る
黒
常用漢字
小2
部首:⿊
11画
奉
常用漢字
中学
部首:⼤
8画
書
常用漢字
小2
部首:⽈
10画
“黒”で始まる語句
黒
黒子
黒繻子
黒人
黒煙
黒白
黒雲
黒檀
黒髪
黒奴
検索の候補
奉書
奉書紙
御奉書
奉書紬
中奉書
大奉書
奉書摺
折奉書
奉書包
巻奉書