トップ
>
長年
ふりがな文庫
“長年”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ながねん
64.7%
ちょうねん
26.5%
チャンネン
5.9%
ながとし
2.9%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ながねん
(逆引き)
お
前
(
まえ
)
とは
長年
(
ながねん
)
いっしょにくらして
来
(
き
)
たが、お
前
(
まえ
)
はただの
一言
(
ひとこと
)
もわたしの
言葉
(
ことば
)
に
背
(
そむ
)
かなかった。わたしたちはしあわせであったと
思
(
おも
)
う。
夢殿
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
長年(ながねん)の例文をもっと
(22作品)
見る
ちょうねん
(逆引き)
どうしても三年以上は
長年
(
ちょうねん
)
するという約束をしてくれなければ困る。その代りに夏冬の仕着せはこっちで
為
(
し
)
てやって、年に三両の給金をやる
半七捕物帳:20 向島の寮
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
長年(ちょうねん)の例文をもっと
(9作品)
見る
チャンネン
(逆引き)
まる一年一定の家で働く者を
長年
(
チャンネン
)
と称するし、その日その日で働く者は
短工
(
トアンクン
)
と言い、自分で耕作をするかたわら、年越し
故郷
(新字新仮名)
/
魯迅
(著)
長年(チャンネン)の例文をもっと
(2作品)
見る
▼ すべて表示
ながとし
(逆引き)
楠正成、名和
長年
(
ながとし
)
以下の
凱旋
(
がいせん
)
諸将を従えられ、『増鏡』に依ると、其の行列は二条富小路の
内裏
(
だいり
)
から、東寺の門まで
絡繹
(
らくえき
)
として続いたとある。
四条畷の戦
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
長年(ながとし)の例文をもっと
(1作品)
見る
“長年”の意味
《名詞1・形容動詞》
長い年月。永年。
《名詞2》
(context、dated)長寿。長命。
(context、dated)成年。少壮の年。
《名詞3》
年齢を重ねること。重年。
年限を重ねて奉公すること。重年。
(出典:Wiktionary)
長
常用漢字
小2
部首:⾧
8画
年
常用漢字
小1
部首:⼲
6画
“長年”で始まる語句
長年月
検索の候補
名和長年
長年月
延長年間
生長年數
年長
年長者
年長連
青年団長
“長年”のふりがなが多い著者
魯迅
水野仙子
谷崎潤一郎
楠山正雄
作者不詳
岡本綺堂
佐々木邦
三遊亭円朝
夏目漱石
菊池寛