“鉄釉”の読み方と例文
読み方割合
てつぐすり100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
鉄釉てつぐすり一色で模様も何もありませんが、この釉薬くすりが火加減で「天目てんもく」ともなり「あめ」ともなり「かき」ともなり時としては「青磁せいじ」ともなります。
手仕事の日本 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
米沢から遠くない所に成島なるしまと呼ぶ窯場があります。鉄釉てつぐすりの飴色や海鼠なまこ色で鉢だとか片口だとかかめだとかを焼きます。仕事はまだそこなわれてはおりません。
手仕事の日本 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
しっかりした感じでは出色の窯だといっていい。鉄釉てつぐすり海鼠なまこの色が流れ出たものは多彩で特に見堪みごたえがする。昔は陸前のみならず陸中の南部にもこの水甕は行き渡った。
現在の日本民窯 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)