トップ
>
遅緩
ふりがな文庫
“遅緩”のいろいろな読み方と例文
旧字:
遲緩
読み方
割合
ちかん
25.0%
もど
25.0%
もどか
25.0%
もどかし
25.0%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ちかん
(逆引き)
船は十一分の
重量
(
おもみ
)
あれば、進行極めて
遅緩
(
ちかん
)
にして、
糸魚川
(
いといがわ
)
に着きしは午後四時半、予定に
後
(
おく
)
るること
約
(
およそ
)
二時間なり。
取舵
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
遅緩(ちかん)の例文をもっと
(1作品)
見る
もど
(逆引き)
紀氏は
遅緩
(
もど
)
かしくなつて、友達仲間を説き廻つて
茶話:02 大正五(一九一六)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
遅緩(もど)の例文をもっと
(1作品)
見る
もどか
(逆引き)
浅田は椅子から飛上って、自動車を待つ間も
遅緩
(
もどか
)
しく階段を駈下りていった。
秘められたる挿話
(新字新仮名)
/
松本泰
(著)
遅緩(もどか)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
もどかし
(逆引き)
それを聞くと道助は
遅緩
(
もどかし
)
さに堪へられなくなつて、「馬鹿、お前にはわからない。」と叫んで横を向いてしまつた。
静物
(新字旧仮名)
/
十一谷義三郎
(著)
遅緩(もどかし)の例文をもっと
(1作品)
見る
“遅緩”の意味
《名詞》
ゆっくりしていること。
(出典:Wiktionary)
遅
常用漢字
中学
部首:⾡
12画
緩
常用漢字
中学
部首:⽷
15画
“遅”で始まる語句
遅
遅々
遅疑
遅蒔
遅桜
遅鈍
遅刻
遅滞
遅延
遅日
“遅緩”のふりがなが多い著者
十一谷義三郎
松本泰
薄田泣菫
泉鏡花