トップ
>
豆滓
ふりがな文庫
“豆滓”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
きらず
50.0%
まめかす
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きらず
(逆引き)
急ぎ礼にゆかんとて、
些
(
ちと
)
ばかりの
豆滓
(
きらず
)
を携へ、朱目が
許
(
もと
)
に行きて、全快の由
申聞
(
もうしきこ
)
え、言葉を尽して
喜悦
(
よろこび
)
を
陳
(
の
)
べつ。
こがね丸
(新字旧仮名)
/
巌谷小波
(著)
豆滓(きらず)の例文をもっと
(1作品)
見る
まめかす
(逆引き)
卵の花
寿司
(
ずし
)
、
鰯
(
いわし
)
の
天麩羅
(
てんぷら
)
、
海老
(
えび
)
の
蒲焼
(
かばや
)
き、
豆滓
(
まめかす
)
の寿司——などというような飲食店で、四文出せば口にはいろうという、うまくて安い食物ばかりを、選んで出している飲食店なのである。
娘煙術師
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
豆滓(まめかす)の例文をもっと
(1作品)
見る
豆
常用漢字
小3
部首:⾖
7画
滓
漢検1級
部首:⽔
13画
“豆”で始まる語句
豆
豆腐
豆腐屋
豆州
豆粒
豆絞
豆府
豆蔵
豆相
豆撒
検索の候補
豆府滓
豆腐滓
“豆滓”のふりがなが多い著者
巌谷小波
国枝史郎