装束いでたち)” の例文
旧字:裝束
源吾の装束いでたちは華やかだった。長刀なぎなたかと見えるような大太刀をつかって、黒小袖の下には、燃えるような両面のくれないの袖を重ねていた。
新編忠臣蔵 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
白い著物、白いかつら、手は足は、すべて旅の装束いでたちである。頭より上に出た杖をついて——九柱。この坦に来て、森の前に立つた。
死者の書:――初稿版―― (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
忘れることのできないその面長な顔、瞳、くちびる、しかもかの老人が、なんとモーニングらしい装束いでたちで、すまして、ゆったりと並んでいることよ!
地図にない街 (新字新仮名) / 橋本五郎(著)
紳士の前に痩身やせぎすの骨の引き締った三十前後の男が茶縞ちゃじまの背広に脚袢きゃはんという身軽な装束いでたちで突き立ったまま眼を光らしている。
駅夫日記 (新字新仮名) / 白柳秀湖(著)
小野 なかなか大した装束いでたちではないか?
なよたけ (新字新仮名) / 加藤道夫(著)
白い著物きもの・白いかずら、手は、足は、すべて旅の装束いでたちである。頭より上に出た杖をついて——。このたいらに来て、森の前に立った。
死者の書 (新字新仮名) / 折口信夫(著)
近よってきた白鹿毛しろかげの上には、かいがいしい装束いでたちをした彼女のすがたが、細身の薙刀なぎなた小脇こわきに持って、にっことしていた。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)