トップ
>
裁物板
>
たちものいた
ふりがな文庫
“
裁物板
(
たちものいた
)” の例文
その飾りつけも
町屋風
(
まちやふう
)
で、新しい箪笥の上に、箱に入った人形や羽子板や鏡台が飾ってあり、その前に
裁物板
(
たちものいた
)
や、敷紙などが置いてあった。
足迹
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
その上彼はその日から
今日
(
きょう
)
に至るまで、ついぞ針を持って
裁物板
(
たちものいた
)
の前に
坐
(
すわ
)
った細君の姿を見た事がなかった。彼は不思議の感に打たれざるを得なかった。
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
お雪は気の毒そうに、「そうですねえ……じゃ、豊世さんの
裁物板
(
たちものいた
)
と、それから張板でも譲って頂きましょうか」
家:02 (下)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
清三の母親は
裁物板
(
たちものいた
)
に向かってまだせっせっと賃仕事をしていた。茶を入れてもらってまた一時間ぐらい話した。語っても語ってもつきないのは若い人々の思いであった。
田舎教師
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
「私は子がないので
真実
(
ほんとう
)
につまらない。」お庄と二人で
裁物板
(
たちものいた
)
に坐っている時、叔母は気が
鬱
(
ふさ
)
いで来るとしみじみ言い出した。
足迹
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
▼ もっと見る
それが透けて見える深い軒先に近く叔母さんの形見の
裁物板
(
たちものいた
)
も取出してあつた。復たお節は自分の縫物に取掛つた。お栄も側へ来て、
姉妹
(
きやうだい
)
一緒に暮せる日数の段々少くなつた話などをした。
出発
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
姉は話しながら
裁縫
(
しごと
)
の針を止めぬのである。前に
鴨脚
(
いちょう
)
の大きい
裁物板
(
たちものいた
)
が据えられて、
彩絹
(
きぬ
)
の
裁片
(
たちきれ
)
や糸や
鋏
(
はさみ
)
やが順序なく
四面
(
あたり
)
に乱れている。女物の美しい色に、
洋燈
(
ランプ
)
の光が明かに照り渡った。
蒲団
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
客から註文のセルやネルの
単衣物
(
ひとえもの
)
の仕立などを、ちょいちょい頼みに来て、伯母と親しくしていたところから、時にはお島の坐っている
裁物板
(
たちものいた
)
の側へも来て
あらくれ
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
年のころ四十ぐらいの品のいい
丸髷
(
まるまげ
)
に
結
(
ゆ
)
った母親が、
裁物板
(
たちものいた
)
を前に、あたりに
鋏
(
はさみ
)
、糸巻き、針箱などを散らかして、せっせと賃仕事をしていたが、障子があいて、
子息
(
せがれ
)
の顔がそこにあらわれると
田舎教師
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
裁
常用漢字
小6
部首:⾐
12画
物
常用漢字
小3
部首:⽜
8画
板
常用漢字
小3
部首:⽊
8画
“裁物”で始まる語句
裁物