トップ
>
莞爾
>
にツこり
ふりがな文庫
“
莞爾
(
にツこり
)” の例文
すると
然
(
さ
)
も
嬉
(
うれ
)
しさうに
莞爾
(
にツこり
)
して
其時
(
そのとき
)
だけは
初々
(
うゐ/\
)
しう
年紀
(
とし
)
も七ツ八ツ
若
(
わか
)
やぐばかり、
処女
(
きむすめ
)
の
羞
(
はぢ
)
を
含
(
ふく
)
んで
下
(
した
)
を
向
(
む
)
いた。
高野聖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
と投出すやうに謂つて、
莞爾
(
にツこり
)
する。片頬に
笑靨
(
ゑくぼ
)
が出來る。
解剖室
(旧字旧仮名)
/
三島霜川
(著)
(よく
知
(
し
)
つて
居
(
を
)
りませう、)と
婦人
(
をんな
)
は
聞澄
(
きゝすま
)
して
莞爾
(
にツこり
)
する。
高野聖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
“莞爾”の意味
《名詞》
莞爾(かんじ)
にっこりと笑う様子。
(出典:Wiktionary)
莞
漢検準1級
部首:⾋
10画
爾
漢検準1級
部首:⽘
14画
“莞爾”で始まる語句
莞爾々々
莞爾莞爾
莞爾〻〻