トップ
>
舎利塩
>
しやりえん
ふりがな文庫
“
舎利塩
(
しやりえん
)” の例文
これ/\
何
(
なん
)
でも
医者
(
いしや
)
の
云
(
い
)
ふ
通
(
とほり
)
になれ、
素人
(
しろうと
)
の
癖
(
くせ
)
に
何
(
なに
)
が
解
(
わか
)
るものか、
是
(
これ
)
は
舎利塩
(
しやりえん
)
を
四匁
(
しもんめ
)
粉薬
(
こぐすり
)
にして
遣
(
つか
)
はすから、
硝盃
(
コツプ
)
に水を
注
(
つ
)
ぎ
能
(
よ
)
く
溶
(
と
)
いて
然
(
さ
)
うして
飲
(
の
)
め、
夫
(
それ
)
から
規那塩
(
きなえん
)
を一
分
(
ぶん
)
入
(
い
)
れる
処
(
ところ
)
ぢやが
華族のお医者
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
舎
常用漢字
小5
部首:⼈
8画
利
常用漢字
小4
部首:⼑
7画
塩
常用漢字
小4
部首:⼟
13画
“舎利”で始まる語句
舎利
舎利弗
舎利頭
舎利別
舎利塔
舎利蔵寺
舎利弗尊者
舎利無二斎
舎利甲兵衛