トップ
>
自動浮沈機
ふりがな文庫
“自動浮沈機”の読み方と例文
読み方
割合
じどうふちんき
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
じどうふちんき
(逆引き)
今
(
いま
)
、
此
(
この
)
新奇
(
しんき
)
なる
海底戰鬪艇
(
かいていせんとうてい
)
は、
艇底
(
ていてい
)
に
設
(
まう
)
けられたる
自動浮沈機
(
じどうふちんき
)
の
作用
(
さよう
)
で、
海底
(
かいてい
)
三十
呎
(
フヒート
)
乃至
(
ないし
)
五十
呎
(
フヒート
)
迄
(
まで
)
の
深
(
ふか
)
さに
沈
(
しづ
)
む
事
(
こと
)
を
得
(
う
)
べく、
空氣
(
くうき
)
は、
普通
(
ふつう
)
の
氣蓄器
(
きちくき
)
又
(
また
)
は
空氣壓搾喞筒等
(
くうきあつさくぽんぷとう
)
に
依
(
よ
)
る
事
(
こと
)
なく
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
自動浮沈機(じどうふちんき)の例文をもっと
(1作品)
見る
自
常用漢字
小2
部首:⾃
6画
動
常用漢字
小3
部首:⼒
11画
浮
常用漢字
中学
部首:⽔
10画
沈
常用漢字
中学
部首:⽔
7画
機
常用漢字
小4
部首:⽊
16画
検索の候補
浮沈機等
自動昇降機
自動奏楽機
警急自動受信機
自動車
浮沈
乗合自動車
自動自転車
箱自動車
貸自動車