トップ
>
紀伊守
>
きいのかみ
ふりがな文庫
“
紀伊守
(
きいのかみ
)” の例文
大尼君の孫で
紀伊守
(
きいのかみ
)
になっている人がこのころ上京していて
訪
(
たず
)
ねて来た。三十くらいできれいな
風采
(
ふうさい
)
をし思い上がった顔つきをしていた。
源氏物語:55 手習
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
城主の勝入をはじめ、
嫡男
(
ちゃくなん
)
の
紀伊守
(
きいのかみ
)
や
聟
(
むこ
)
の
森武蔵守
(
もりむさしのかみ
)
まで、一時に三名の柱が、長久手に戦死して、のこるは、若い三左衛門
輝政
(
てるまさ
)
と、まだ十五歳の
長吉
(
ながよし
)
だけとなった。
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
紀伊守
(
きいのかみ
)
とお言いになる人が世間話をしておいでになったうちに、私の身の上ではないかとほのかに記憶の呼び返されることがございました。
源氏物語:56 夢の浮橋
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
昔ほどではないがその後も
右衛門佐
(
うえもんのすけ
)
は家に属した男として源氏の
庇護
(
ひご
)
を受けることになっていた。
紀伊守
(
きいのかみ
)
といった男も今はわずかな
河内守
(
かわちのかみ
)
であった。
源氏物語:16 関屋
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
そのうちに
紀伊守
(
きいのかみ
)
が任地へ立ったりして、残っているのは女の家族だけになったころのある日、夕方の物の見分けの
紛
(
まぎ
)
れやすい時間に、自身の車に源氏を同乗させて家へ来た。
源氏物語:03 空蝉
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
▼ もっと見る
一行が
逢坂
(
おうさか
)
の関を越えようとする日は、偶然にも源氏が石山寺へ願ほどきに
参詣
(
さんけい
)
する日であった。京から以前
紀伊守
(
きいのかみ
)
であった
息子
(
むすこ
)
その他の人が迎えに来ていて源氏の石山
詣
(
もう
)
でを告げた。
源氏物語:16 関屋
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
などと今の世間を多く知らぬ
叔母
(
おば
)
を教えようとするように
紀伊守
(
きいのかみ
)
は言い続けた。
源氏物語:55 手習
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
紀伊守
(
きいのかみ
)
で、家従の一人である男の家のことが上申される。
源氏物語:02 帚木
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
と
紀伊守
(
きいのかみ
)
は答えていた。
源氏物語:02 帚木
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
紀
常用漢字
小5
部首:⽷
9画
伊
漢検準1級
部首:⼈
6画
守
常用漢字
小3
部首:⼧
6画
“紀伊守”で始まる語句
紀伊守之助
紀伊守忠愛