竹蔵たけぐら)” の例文
釘抜きの勘次郎の手先部屋は、以前は京橋のお竹蔵たけぐらでありましたが、のちに南の附属となってから浅草千束村の桐畑に移っていました。
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
本所ほんじょのお竹蔵たけぐらから東四つ目通、今の被服廠ひふくしょう跡の納骨堂のあるあたりに大きな池があって、それが本所の七不思議の一つの「おいてけ堀」であった。
おいてけ堀 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
五位鷺ごいさぎ飛んで星移り、当時は何某なにがしの家の土蔵になったが、切っても払っても妄執もうしゅう消失きえうせず、金網戸からまざまざと青竹が見透かさるる。近所で(お竹蔵たけぐら。)と呼んでおそれをなす白壁が、町の表。
日本橋 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
竹林といっても、それは叢々とした樹林ではなく、丸太林まるたばやしを交ぜた大きな材木屋の青々とした竹蔵たけぐらです。
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
胸に抱えた洞白どうはくの面箱を、竹蔵たけぐらの竹のかげへかくし込んだ金吾。
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)