トップ
>
竜燈
>
りうとう
ふりがな文庫
“
竜燈
(
りうとう
)” の例文
新字:
竜灯
竜神より神仏へ
供
(
くう
)
と
云
(
いふ
)
が
普通
(
ふつう
)
の
説
(
せつ
)
なれど、こゝに
珎
(
めづらし
)
き
竜燈
(
りうとう
)
の談あり、少しく竜燈を
解
(
げす
)
べき説なれば
姑
(
しばら
)
くしるして
好事家
(
かうずか
)
の
茶話
(
ちやわ
)
に
供
(
きよう
)
す。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
竜神より神仏へ
供
(
くう
)
と
云
(
いふ
)
が
普通
(
ふつう
)
の
説
(
せつ
)
なれど、こゝに
珎
(
めづらし
)
き
竜燈
(
りうとう
)
の談あり、少しく竜燈を
解
(
げす
)
べき説なれば
姑
(
しばら
)
くしるして
好事家
(
かうずか
)
の
茶話
(
ちやわ
)
に
供
(
きよう
)
す。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
その小屋へ一宿しゝに
是
(
この
)
日は六月十二日にて此御鉢といふ所へ
竜燈
(
りうとう
)
のあがる夜なり。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
その小屋へ一宿しゝに
是
(
この
)
日は六月十二日にて此御鉢といふ所へ
竜燈
(
りうとう
)
のあがる夜なり。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
又我国の
八海山
(
はつかいさん
)
は
巓
(
いたゞき
)
に八ツの池あり、依て山の名とす。
絶頂
(
ぜつちよう
)
に八海大明神の社あり、八月朔日を縁日とし山にのぼる人多し。此夜にかぎりて
竜燈
(
りうとう
)
あり、其来る所を見たる人なしといふ。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
▼ もっと見る
又我国の
八海山
(
はつかいさん
)
は
巓
(
いたゞき
)
に八ツの池あり、依て山の名とす。
絶頂
(
ぜつちよう
)
に八海大明神の社あり、八月朔日を縁日とし山にのぼる人多し。此夜にかぎりて
竜燈
(
りうとう
)
あり、其来る所を見たる人なしといふ。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
竜
常用漢字
中学
部首:⽴
10画
燈
部首:⽕
16画
“竜”で始まる語句
竜
竜胆
竜宮
竜頭
竜巻
竜舌蘭
竜動
竜神
竜華寺
竜吐水