トップ
>
立還
ふりがな文庫
“立還”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
たちかへ
50.0%
たちかえ
40.0%
たちかえっ
10.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
たちかへ
(逆引き)
三年前神隱しに逢つて野州
二荒山
(
ふたらやま
)
の奧に居たといふ和泉守一子鐵三郎が江戸に
立還
(
たちかへ
)
り、改めて家督相續を願ひ出で、後見人永井平馬は
銭形平次捕物控:080 捕物仁義
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
立還(たちかへ)の例文をもっと
(5作品)
見る
たちかえ
(逆引き)
諸君は諸君の机上を飾っている美しい詩集の幾冊を焼き捨てて、諸君の
企
(
くわだ
)
てた新運動の初期の心持に
立還
(
たちかえ
)
ってみる必要はないか。
弓町より
(新字新仮名)
/
石川啄木
(著)
立還(たちかえ)の例文をもっと
(4作品)
見る
たちかえっ
(逆引き)
商売の実地を知らず話は
以前
(
もと
)
に
立還
(
たちかえっ
)
て
復
(
ま
)
た経済を語りましょう。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
立還(たちかえっ)の例文をもっと
(1作品)
見る
立
常用漢字
小1
部首:⽴
5画
還
常用漢字
中学
部首:⾡
16画
“立”で始まる語句
立
立派
立退
立停
立場
立上
立出
立竦
立籠
立塞
検索の候補
還立
“立還”のふりがなが多い著者
尾崎紅葉
国木田独歩
福沢諭吉
北村透谷
石川啄木
夢野久作
野村胡堂