だから家康が立てた政治の根本方策は、「神君が定め置かれた通り」に自動的に適用されて、代を経るに従つて、どこまでも巧緻精妙化されて行く力を内蔵してゐたのである。
“神君”の意味
“神君”の解説
神君(しんくん)は、偉大な君主を称えて呼ぶ名である。これは、「神々の君主」という意味ではなく「神格化された君主」という意味に当たる。
日本の場合、江戸時代は、特に徳川家康を意味したが源頼朝を指すこともあり家康を東照神君、頼朝を鎌倉神君と呼び分けることもある。両者が日本の君主と呼び得るかは微妙(特に頼朝は全国支配権という点で完全ではない)だが、軍事支配の主という意味合いにおいてはその通りであり、武家支配最盛時に定着した呼称がそのまま残っている。古代ローマ帝国においては、カエサルやアウグストゥスらが神格化された。中国などでは、歴代の皇帝たちが信仰の対象となった。
(出典:Wikipedia)
日本の場合、江戸時代は、特に徳川家康を意味したが源頼朝を指すこともあり家康を東照神君、頼朝を鎌倉神君と呼び分けることもある。両者が日本の君主と呼び得るかは微妙(特に頼朝は全国支配権という点で完全ではない)だが、軍事支配の主という意味合いにおいてはその通りであり、武家支配最盛時に定着した呼称がそのまま残っている。古代ローマ帝国においては、カエサルやアウグストゥスらが神格化された。中国などでは、歴代の皇帝たちが信仰の対象となった。
(出典:Wikipedia)