トップ
>
磨汁
>
とぎしる
ふりがな文庫
“
磨汁
(
とぎしる
)” の例文
水
(
みづ
)
と
言
(
い
)
へば、せい/″\
米
(
こめ
)
の
磨汁
(
とぎしる
)
でもくれさうな
處
(
ところ
)
を、
白雪
(
しらゆき
)
に
蛋黄
(
きみ
)
の
情
(
なさけ
)
。
雪霊記事
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
米の
磨汁
(
とぎしる
)
を飲むものもあれば松の樹の薄皮を引き
挘
(
むし
)
って
鯣
(
するめ
)
のようにして食うものもあり、赤土一升を水三升で解きそれを布の上へ厚く敷いて天日に曝らして乾いたところへ
麩
(
ふ
)
の粉を入れて団子に円め
開運の鼓
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
水と言えば、せいぜい米の
磨汁
(
とぎしる
)
でもくれそうな処を、白雪に
蛋黄
(
きみ
)
の
情
(
なさけ
)
。
雪霊記事
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
磨
常用漢字
中学
部首:⽯
16画
汁
常用漢字
中学
部首:⽔
5画
“磨”で始まる語句
磨
磨硝子
磨滅
磨墨
磨臼
磨粉場
磨石斧
磨針峠
磨製石斧
磨上