トップ
>
的
>
まこと
ふりがな文庫
“
的
(
まこと
)” の例文
「
真個
(
しんこ
)
関西志士の
魁
(
さきがけ
)
、英風我が邦を鼓舞し来れり」。これ彼が高弟高杉晋作の彼を賛するの辞、言い
尽
(
つく
)
して
余蘊
(
ようん
)
なし。
的
(
まこと
)
にこれ彼が事業の断案といわざるべからず。
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
“的”の意味
《名詞》
(まと)攻撃や打撃を加えるべき対象。標的。
(出典:Wiktionary)
“的”の解説
的(てき)とは、接尾辞の一つ。
漢字「的」の本義は「あきらか」で、この意味での熟語には「的確」などがある。後に音を仮借し、「まと」の意味と、助詞を表すようになった。
(出典:Wikipedia)
的
常用漢字
小4
部首:⽩
8画
“的”を含む語句
目的
浪漫的
的確
的中
羅曼的
古典的
精神的
人間的
虚無的
衒学的
煽情的
幻想的
確的
能動的
対蹠的
標的
致命的
感傷的
目的地
射的
...