トップ
>
白澄
ふりがな文庫
“白澄”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しろず
50.0%
しらす
25.0%
しろす
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しろず
(逆引き)
鼻筋鋭く、頬は
白澄
(
しろず
)
む、黒髪は
兜巾
(
ときん
)
に乱れて、
生競
(
はえきそ
)
った茸の、のほのほと並んだのに、
打振
(
うちふる
)
うその数珠は、空に
赤棟蛇
(
やまかがし
)
の飛ぶがごとく
閃
(
ひらめ
)
いた。
木の子説法
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
白澄(しろず)の例文をもっと
(2作品)
見る
しらす
(逆引き)
おさえた袖がわなわなと震えるのは、どうも踊るような自分の手で。——覚悟をすると、
婦
(
おんな
)
は耳も
白澄
(
しらす
)
むばかり、髪も、櫛も、
中指
(
なかざし
)
も、しんとするほど
静
(
しずか
)
です。
雪柳
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
白澄(しらす)の例文をもっと
(1作品)
見る
しろす
(逆引き)
方角が、方角が違ったぞ、と慌てる処へ、おっぱいが飲みたい、とあびせたのがあります。耳まで真赤になる処を、娘の顔が
白澄
(
しろす
)
んで青味が出て来た。
菊あわせ
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
白澄(しろす)の例文をもっと
(1作品)
見る
白
常用漢字
小1
部首:⽩
5画
澄
常用漢字
中学
部首:⽔
15画
“白”で始まる語句
白
白粉
白髪
白痴
白洲
白眼
白衣
白刃
白銀
白々