トップ
>
流落
ふりがな文庫
“流落”の読み方と例文
読み方
割合
りゅうらく
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
りゅうらく
(逆引き)
、城下まで出して下さい。郝昭とは、ずいぶん親しかった間がらでしたが、自分が
西川
(
せいせん
)
に
流落
(
りゅうらく
)
して以来、つい無沙汰のままに過ぎていました。
懇々
(
こんこん
)
、利害を
三国志:11 五丈原の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
随
(
したが
)
って彼等が
如何
(
いか
)
なる山村僻地に
流落
(
りゅうらく
)
しても、
或
(
ある
)
程度までは自己の有する文明を維持して行く力を
有
(
も
)
っていたから、子孫相伝えて
兎
(
と
)
も
角
(
かく
)
も
今日
(
こんにち
)
に至ったのだ。
飛騨の怪談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
流落(りゅうらく)の例文をもっと
(2作品)
見る
流
常用漢字
小3
部首:⽔
10画
落
常用漢字
小3
部首:⾋
12画
“流”で始まる語句
流行
流
流石
流眄
流暢
流布
流行唄
流浪
流転
流連
検索の候補
流寓落魄
落魄流寓
“流落”のふりがなが多い著者
吉川英治
岡本綺堂