トップ
>
水
>
もひ
ふりがな文庫
“
水
(
もひ
)” の例文
時にその船に名づけて
枯野
(
からの
)
といふ。かれこの船を以ちて、
旦夕
(
あさよひ
)
に淡道島の
寒泉
(
しみづ
)
を酌みて、大御
水
(
もひ
)
獻る。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
“水”の解説
とは、化学式 H
2
O で表される、水素と酸素の化合物である。日本語においては特に湯と対比して用いられkojien_5、液体ではあるが温度が低く、かつ凝固して氷にはなっていない物を言う。また、液状の物全般を指すkojien_5。
この項目では、水に関する文化的な事項を主として解説する。水の化学的・物理学的な事項は「水の性質」を参照。
(出典:Wikipedia)
水
常用漢字
小1
部首:⽔
4画
“水”を含む語句
水腫
清水
洪水
水底
水溜
水草
水瓶
水精
水面
水辺
水兵
手水鉢
水晶
水洟
出水
冷水
水沫
水口
水槽
水馬
...