トップ
>
水性
ふりがな文庫
“水性”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
みずしょう
77.8%
すいせい
11.1%
みずのしょう
11.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
みずしょう
(逆引き)
女というものは、
水性
(
みずしょう
)
なものでございますから、男次第でどうにでもなります。ほんとうに意気地のないものでございますね、オホホホホ
大菩薩峠:22 白骨の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
水性(みずしょう)の例文をもっと
(7作品)
見る
すいせい
(逆引き)
まるで竹童の手から
狐火
(
きつねび
)
がふりだされるようだったが、いつもの
頓智
(
とんち
)
に
似
(
に
)
ず、蛾次郎がふところにある
水性
(
すいせい
)
のふせぎ
独楽
(
ごま
)
に気がつかず、ただ
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
水性(すいせい)の例文をもっと
(1作品)
見る
みずのしょう
(逆引き)
上州
碓氷
(
うすい
)
郡豊岡村不動堂の縁起に曰く、八幡太郎この地の山窟に安倍の残党を退治せられた時、自分は
火性
(
ひのしょう
)
で本年は
水性
(
みずのしょう
)
なれば、寺僧をして
増歳
(
ぞうさい
)
の祭をなさしめた処
年中行事覚書
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
水性(みずのしょう)の例文をもっと
(1作品)
見る
“水性”の意味
《名詞》
水 性 (すいせい, みずしょう)
水の性質。
水に溶けやすい性質。
(出典:Wiktionary)
水
常用漢字
小1
部首:⽔
4画
性
常用漢字
小5
部首:⼼
8画
“水”で始まる語句
水
水際
水底
水溜
水上
水面
水晶
水嵩
水車
水瓶
検索の候補
水腫性
金性水
水火両性
性心雲水倶了々
“水性”のふりがなが多い著者
イワン・ツルゲーネフ
中里介山
倉田百三
柳田国男
吉川英治
国枝史郎