トップ
>
木下利玄
>
きのしたりげん
ふりがな文庫
“
木下利玄
(
きのしたりげん
)” の例文
二三日
(
にさんにち
)
經
(
た
)
つて、
弴
(
とん
)
さんに
此
(
こ
)
の
話
(
はなし
)
をした。
丁
(
ちやう
)
ど
其日
(
そのひ
)
、
同
(
おな
)
じ
白樺
(
しらかば
)
の
社中
(
しやちう
)
で、
御存
(
ごぞん
)
じの
名歌集
(
めいかしふ
)
『
紅玉
(
こうぎよく
)
』の
著者
(
ちよしや
)
木下利玄
(
きのしたりげん
)
さんが
連立
(
つれだ
)
つて
見
(
み
)
えて
居
(
ゐ
)
た。
番茶話
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
こうした美しさは、近代でいえば
木下利玄
(
きのしたりげん
)
の歌に見えた視覚的な美しさであった。根源には視覚によっているけれども、冷徹な智的判断の是非とも要り用なものなのである。
中世の文学伝統
(新字新仮名)
/
風巻景次郎
(著)
木
常用漢字
小1
部首:⽊
4画
下
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
利
常用漢字
小4
部首:⼑
7画
玄
常用漢字
中学
部首:⽞
5画
“木下”で始まる語句
木下闇
木下
木下杢太郎
木下蔭
木下道
木下川
木下路
木下暗
木下弥助
木下勘解由