トップ
>
春駒
>
はるごま
ふりがな文庫
“
春駒
(
はるごま
)” の例文
梅ばちくずしのあの手ぬぐいを
伊達
(
だて
)
の
春駒
(
はるごま
)
かぶりにそろえながら、足拍子手拍子もろとも、いまや天下は春と踊り狂っていたからです。
右門捕物帖:28 お蘭しごきの秘密
(新字新仮名)
/
佐々木味津三
(著)
負
(
まく
)
れば
尚
(
なお
)
も
盗賊
(
どろぼう
)
に追い銭の愚を尽し、勝てば
飯盛
(
めしもり
)
に祝い酒のあぶく
銭
(
ぜに
)
を費す、
此癖
(
このくせ
)
止めて止まらぬ
春駒
(
はるごま
)
の
足掻
(
あがき
)
早く、坂道を飛び
下
(
おり
)
るより
迅
(
すみやか
)
に
風流仏
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
“春駒”の解説
春駒
日本の伝統玩具 → 「#玩具」を参照。
門付け芸のひとつ。 → 「#門付」を参照。
鹿児島県の郷土菓子 → 「#菓子」を参照。
高村光太郎の詩→「#詩」を参照。
本項では上記について記述する。新年を表す季語でもある。
(出典:Wikipedia)
春
常用漢字
小2
部首:⽇
9画
駒
常用漢字
中学
部首:⾺
15画
“春”で始まる語句
春
春日
春風
春秋
春雨
春水
春寒
春信
春霞
春宵