トップ
>
怪体
ふりがな文庫
“怪体”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
けたい
45.5%
けったい
36.4%
けつたい
18.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
けたい
(逆引き)
妙念 (
怪体
(
けたい
)
なる微笑を浮べつつ声調きわめて
緩
(
ゆる
)
やかに)だんだん赤くなって来た。依志子、もう一度眼をあけて見ないか。
道成寺(一幕劇)
(新字新仮名)
/
郡虎彦
(著)
怪体(けたい)の例文をもっと
(5作品)
見る
けったい
(逆引き)
「何やら
怪体
(
けったい
)
な話やなあ! こんな晩にはよっぽど火の用心でもしっかりしておかんことには、とんでもねえことが起るかも知れねえぞ!」
蒲団
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
怪体(けったい)の例文をもっと
(4作品)
見る
けつたい
(逆引き)
「たつた三つ?
怪体
(
けつたい
)
な事言ひよるな。」胡床をかいた男は鼻の先で笑つた。「そやつたらこちとらの会社はどうなるんや。阿呆らしい。」
茶話:12 初出未詳
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
怪体(けつたい)の例文をもっと
(2作品)
見る
怪
常用漢字
中学
部首:⼼
8画
体
常用漢字
小2
部首:⼈
7画
“怪”で始まる語句
怪
怪訝
怪我
怪物
怪我人
怪鳥
怪異
怪談
怪力
怪火
“怪体”のふりがなが多い著者
橘外男
小栗虫太郎
中里介山
薄田泣菫
有島武郎
国枝史郎
泉鏡花
宮本百合子