トップ
>
御無礼
ふりがな文庫
“御無礼”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ごぶれい
80.0%
ごむれい
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ごぶれい
(逆引き)
「私は脚が不自由なものでしてナ、お迎えにも出られませんで、
御無礼
(
ごぶれい
)
をしておりますじゃ。この汽船の船長
天虎来
(
てんこらい
)
こと
淡島虎造
(
あわしまとらぞう
)
でござんす」
火薬船
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
へえー
是
(
これ
)
は
驚
(
おどろ
)
き
入
(
い
)
つた、
左様
(
さやう
)
とは
心得
(
こゝろえ
)
ず
甚
(
はなは
)
だ
御無礼
(
ごぶれい
)
の
段々
(
だん/″\
)
何
(
なん
)
ともどうも、
是
(
これ
)
は
恐縮千萬
(
きようしゆくせんばん
)
……
何卒
(
どうぞ
)
是
(
こ
)
れへ/\
速
(
すみや
)
かにお
通
(
とほ
)
りを願ひます、
何卒
(
どうぞ
)
是
(
こ
)
れへ
是
(
こ
)
れへ。
にゆう
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
御無礼(ごぶれい)の例文をもっと
(4作品)
見る
ごむれい
(逆引き)
大「どうか甚だ
御無礼
(
ごむれい
)
でございますが
何卒
(
どうぞ
)
願います、少々お屋敷の御家風の事に
就
(
つい
)
て伺いたい儀がございます」
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
御無礼(ごむれい)の例文をもっと
(1作品)
見る
御
常用漢字
中学
部首:⼻
12画
無
常用漢字
小4
部首:⽕
12画
礼
常用漢字
小3
部首:⽰
5画
“御無”で始まる語句
御無沙汰
御無事
御無音
御無理
御無心
御無用
御無態
御無念
御無体
御無體
検索の候補
無礼討御免
無礼
無礼講
無礼者
傲慢無礼
無礼至極
無礼者奴
無礼過
無礼呼
無礼打
“御無礼”のふりがなが多い著者
邦枝完二
三遊亭円朝
海野十三