トップ
>
後水尾帝
ふりがな文庫
“後水尾帝”の読み方と例文
読み方
割合
ごみづをてい
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ごみづをてい
(逆引き)
知ろしめされ賜うて
後水尾帝
(
ごみづをてい
)
の
御製
(
ぎよせい
)
に「あはれさよ
夜半
(
よは
)
に
捨子
(
すてご
)
の
泣
(
なき
)
やむは母にそへ
乳
(
ぢ
)
の
夢
(
ゆめ
)
や見つらん」とは
夜更
(
よふけ
)
て
外面
(
そとも
)
の方に
赤子
(
あかご
)
の
泣聲
(
なくこゑ
)
の聞えしは捨子にやあらんと最と
哀
(
あは
)
れに聞えたりしが兎角するうちに彼
泣聲
(
なきごゑ
)
の止たりしかば如何せしやらんと思ひぬるうち又もや泣出しける
程
(
ほど
)
に
扨
(
さて
)
は
今
(
いま
)
暫
(
しば
)
し
泣止
(
なきやみ
)
しは
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
後水尾帝(ごみづをてい)の例文をもっと
(1作品)
見る
後
常用漢字
小2
部首:⼻
9画
水
常用漢字
小1
部首:⽔
4画
尾
常用漢字
中学
部首:⼫
7画
帝
常用漢字
中学
部首:⼱
9画
“後水尾”で始まる語句
後水尾
後水尾院
検索の候補
後水尾
後水尾院
水尾
水尾木
水尾割助
水尾屋割助
後尾
豊後水道
水野筑後守
尾後