トップ
>
水尾割助
ふりがな文庫
“水尾割助”の読み方と例文
読み方
割合
みずおわりすけ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
みずおわりすけ
(逆引き)
取引は定り、今夜の荷積の手はずもついた、そして田丸屋を出た八百助は、その足で呉服太物糸綿商の
折屋伝内
(
おりやでんない
)
を訪ね、酒問屋の
水尾割助
(
みずおわりすけ
)
、海産問屋の
美那屋古蔵
(
みなやふるぞう
)
を歴訪した。
三悪人物語:忍術千一夜 第二話
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
同じとき持木屋の店先でも
悶着
(
もんちゃく
)
が起こっていた。
田丸屋益造
(
たまるやますぞう
)
、
折屋伝内
(
おりやでんない
)
、
水尾割助
(
みずおわりすけ
)
など五人の旦那が、それぞれ額面壱万両の持木屋の手形を出して「すぐ現金に替えてもらいたい」と請求したのだ。
三悪人物語:忍術千一夜 第二話
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
水尾割助(みずおわりすけ)の例文をもっと
(1作品)
見る
水
常用漢字
小1
部首:⽔
4画
尾
常用漢字
中学
部首:⼫
7画
割
常用漢字
小6
部首:⼑
12画
助
常用漢字
小3
部首:⼒
7画
“水尾”で始まる語句
水尾
水尾木
水尾屋割助
検索の候補
水尾屋割助
水尾
後水尾
水尾木
後水尾院
後水尾帝
割下水
堀尾茂助
堀尾茂助吉晴
北割下水