トップ
>
帶止
ふりがな文庫
“帶止”の読み方と例文
新字:
帯止
読み方
割合
おびど
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おびど
(逆引き)
また
玉
(
ぎよく
)
の
飾
(
かざ
)
りをした
劍
(
つるぎ
)
や
鏡
(
かゞみ
)
、それから
銅
(
どう
)
の
壺
(
つぼ
)
なども
出
(
で
)
ましたが、なかにも
立派
(
りつぱ
)
なのは
金
(
きん
)
の
帶止
(
おびど
)
めです。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
この
帶止
(
おびど
)
めは
細
(
ほそ
)
い
毛
(
け
)
のような
金絲
(
きんし
)
と
金
(
きん
)
の
粒
(
つぶ
)
でもつて
獅子
(
しゝ
)
の
形
(
かたち
)
をつくり、それに
寶石
(
ほうせき
)
をちりばめた
細
(
こま
)
かい
細工
(
さいく
)
は、
今日
(
こんにち
)
でもたやすく
出來
(
でき
)
ないと
思
(
おも
)
はれるほど
優
(
すぐ
)
れたものであります。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
帶止(おびど)の例文をもっと
(1作品)
見る
帶
部首:⼱
11画
止
常用漢字
小2
部首:⽌
4画
“帶”で始まる語句
帶
帶刀
帶劍
帶廣
帶中津日子
帶飾
帶紐
帶揚
帶中
帶代