岡崎おかざき)” の例文
宿場の外れに野営して、翌日、岡崎おかざきの城下へ使いを立て、通行の許しを得、そこを立ったのがすでに遅かったので、岡崎の城下を通ったのは、もう夜半よなか近くだった。
新書太閤記:01 第一分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
浜松の城ができて、当時三河守みかわのかみと名のった家康はそれにはいって、嫡子信康ちゃくしのぶやすを自分のこれまでいた岡崎おかざきの城に住まわせた。そこで信康は岡崎二郎三郎じろうさぶろうと名のることになった。
佐橋甚五郎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
宝暦ほうれき頃から明和めいわにかけて三都、頭巾の大流行おおばやり、男がた女形おんながた岡崎おかざき頭巾、つゆ頭巾、がんどう頭巾、秀鶴しゅうかく頭巾、お小姓こしょう頭巾、なげ頭巾、猫も杓子しゃくしもこのふうすいをこらして
鳴門秘帖:01 上方の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
旅中の家康は茶屋四郎次郎ちゃやしろじろうの金と本多平八郎ほんだへいはちろうやりとの力をかりて、わずかに免れて岡崎おかざきへ帰った。さて軍勢を催促さいそくして鳴海なるみまで出ると、秀吉の使が来て、光秀の死を告げた。
佐橋甚五郎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
岡崎おかざきいえ
親鸞 (新字新仮名) / 吉川英治(著)