トップ
>
小俣
ふりがな文庫
“小俣”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
おまた
66.7%
をまた
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おまた
(逆引き)
こう言って忠右衛門が呼びこませたのが、
小俣
(
おまた
)
村の百姓源兵衛という男、名主そのほか差添えがついている。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
さてしばしば引合いに出る遠州
京丸
(
きょうまる
)
の
牡丹
(
ぼたん
)
の話、あれは今の
周智
(
しゅうち
)
郡
気多
(
けた
)
村大字
小俣
(
おまた
)
京丸の一部である。人の住む在所である。路が遠くて悪いのは人家の数が少なく経済力が弱いためである。
地名の研究
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
小俣(おまた)の例文をもっと
(2作品)
見る
をまた
(逆引き)
この二柱の王の女、五柱ましき。次に
日子坐
(
ひこいます
)
の王、
山代
(
やましろ
)
の
荏名津
(
えなつ
)
比賣、またの名は
苅幡戸辨
(
かりはたとべ
)
に娶ひて生みませる子、
大俣
(
おほまた
)
の王、次に
小俣
(
をまた
)
の王、次に
志夫美
(
しぶみ
)
の
宿禰
(
すくね
)
の王三柱。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
かれ
兄
(
このかみ
)
大俣
(
おほまた
)
の王の子、
曙立
(
あけたつ
)
の王
五
、次に
菟上
(
うがかみ
)
の王二柱。この
曙立
(
あけたつ
)
の王は、伊勢の
品遲
(
ほむぢ
)
部、伊勢の佐那の造が祖なり。
菟上
(
うながみ
)
の王は、比賣陀の君が祖なり。次に
小俣
(
をまた
)
の王は當麻の勾の君が祖なり。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
小俣(をまた)の例文をもっと
(1作品)
見る
“小俣”の解説
小俣(おまた)は、群馬県安中市の地名。郵便番号は379-0105。面積は1.75km
2
(2010年現在)。
(出典:Wikipedia)
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
俣
漢検準1級
部首:⼈
9画
“小”で始まる語句
小
小児
小径
小鳥
小僧
小言
小路
小遣
小刀
小父
検索の候補
小出俣
二俣小舟
“小俣”のふりがなが多い著者
太安万侶
稗田阿礼
林不忘
柳田国男