トップ
>
宣示
ふりがな文庫
“宣示”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
せんし
33.3%
せんじ
33.3%
のりしめ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
せんし
(逆引き)
八雲は霊覚者の
宣示
(
せんし
)
のように、信念のあることばで云った。
篝火の女
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
宣示(せんし)の例文をもっと
(1作品)
見る
せんじ
(逆引き)
かれらもまた乾坤
二口
(
ふたふり
)
をひとつにせんがため! であることはあの時、交戦の
隙
(
すき
)
に首領らしい老人が
宣示
(
せんじ
)
したところによって明らかであるが、それが、怪しきことこのうえなしと言うべきは。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
宣示(せんじ)の例文をもっと
(1作品)
見る
のりしめ
(逆引き)
妾
(
わらわ
)
に
跟
(
つ
)
いてこっちへと、
宣示
(
のりしめ
)
すがごとく大様に申して、粛然と立って導きますから、
詮方
(
せんかた
)
なしに
跟
(
つ
)
いて行く。土間が冷く
踵
(
くびす
)
に障ったと申しますると、早や小宮山の顔色
蒼然
(
そうぜん
)
!
湯女の魂
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
宣示(のりしめ)の例文をもっと
(1作品)
見る
宣
常用漢字
小6
部首:⼧
9画
示
常用漢字
小5
部首:⽰
5画
“宣”で始まる語句
宣
宣旨
宣告
宣教師
宣言
宣下
宣和
宣命
宣伝
宣城
“宣示”のふりがなが多い著者
林不忘
吉川英治
泉鏡花