トップ
>
奥多摩
ふりがな文庫
“奥多摩”の読み方と例文
読み方
割合
おくたま
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おくたま
(逆引き)
ヘリコプターは、町や村の上を通らないようにして、山づたいに、東京都の西のはじの
奥多摩
(
おくたま
)
の方にむかって、すすんでいました。
灰色の巨人
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
『してみれば、山越えして、
奥多摩
(
おくたま
)
から
武州
(
ぶしゅう
)
へ出るなんて、
嶮岨
(
けんそ
)
な道をとって、しかも廻り道したりするよりは、江戸表へ寄らずに、真っ直に京都へ出てしまおうじゃないか』
夏虫行燈
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
萱屋根の上に
棟押
(
むねおさ
)
えの木を組んでのせたもので、現在
奥多摩
(
おくたま
)
の山村などにある農家よりも、今
一
(
ひと
)
かさ偉大なものが、昔の東京市内には立っていたので、それがこの大火に焼けて
母の手毬歌
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
奥多摩(おくたま)の例文をもっと
(5作品)
見る
“奥多摩”の解説
奥多摩(おくたま)とは、東京都西部の山岳地帯を指す地域名。東京都西多摩郡奥多摩町を中心とするが、周辺の山域も含む。
(出典:Wikipedia)
奥
常用漢字
中学
部首:⼤
12画
多
常用漢字
小2
部首:⼣
6画
摩
常用漢字
中学
部首:⼿
15画
“奥”で始まる語句
奥
奥様
奥州
奥床
奥方
奥深
奥羽
奥山
奥義
奥行
検索の候補
多摩川
多摩
北多摩
南多摩
豊多摩
西多摩
多摩野
多遲摩
多摩郡
三多摩郡
“奥多摩”のふりがなが多い著者
江戸川乱歩
柳田国男
吉川英治