トップ
>
大宮人
>
おほみやびと
ふりがな文庫
“
大宮人
(
おほみやびと
)” の例文
川成
(
かはなり
)
とか
金岡
(
かなをか
)
とか、その外昔の名匠の筆になつた物と申しますと、やれ板戸の梅の花が、月の夜毎に匂つたの、やれ屏風の
大宮人
(
おほみやびと
)
が、笛を吹く音さへ聞えたのと
地獄変
(旧字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
百礒城
(
ももしき
)
の
大宮人
(
おほみやびと
)
は
暇
(
いとま
)
あれや
梅
(
うめ
)
を
揷頭
(
かざ
)
してここに
集
(
つど
)
へる 〔巻十・一八八三〕 作者不詳
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
いつとなく
大宮人
(
おほみやびと
)
の恋しきに桜かざしし今日も来にけり
源氏物語:12 須磨
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
百敷
(
もゝしき
)
の
大宮人
(
おほみやびと
)
は いとまあれや
平の将門
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
川成
(
かはなり
)
とか
金岡
(
かなをか
)
とか、その外昔の名匠の筆になつた物と申しますと、やれ板戸の梅の花が、月の夜毎に匂つたの、やれ屏風の
大宮人
(
おほみやびと
)
が、笛を吹く音さへ聞えたのと
地獄変
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
▼ もっと見る
ささなみの
志賀
(
しが
)
の
辛崎
(
からさき
)
幸
(
さき
)
くあれど
大宮人
(
おほみやびと
)
の
船
(
ふね
)
待
(
ま
)
ちかねつ 〔巻一・三〇〕 柿本人麿
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
宮
常用漢字
小3
部首:⼧
10画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
“大宮”で始まる語句
大宮
大宮司
大宮孝潤
大宮内
大宮口
大宮公園
大宮院
大宮宿
大宮処
大宮地