トップ
>
土炉
ふりがな文庫
“土炉”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
どろ
66.7%
つちろ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
どろ
(逆引き)
今宵、彼女は
文机
(
ふづくえ
)
のわきに、小さい
土炉
(
どろ
)
をおいて、
薬湯
(
やくとう
)
をたぎらせていた。——そしてこれは
徒然
(
つれづれ
)
がちな宮中ではよくしていた習性から、さる
手書
(
てがき
)
の「古今和歌集」をお手本として手習いしていた。
私本太平記:11 筑紫帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
新しい
莚
(
むしろ
)
をそこへ敷いた。そして一箇の
土炉
(
どろ
)
と茶碗など運んだ。
三国志:02 桃園の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
土炉(どろ)の例文をもっと
(2作品)
見る
つちろ
(逆引き)
船頭は
艫
(
とも
)
にかがみこんで、
土炉
(
つちろ
)
に火を焚きながら何か煮物をしていた。そして振向きもしないのである。
黒田如水
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
土炉(つちろ)の例文をもっと
(1作品)
見る
土
常用漢字
小1
部首:⼟
3画
炉
常用漢字
中学
部首:⽕
8画
“土”で始まる語句
土産
土
土地
土塀
土間
土器
土手
土瓶
土堤
土耳古
検索の候補
土間炉
土風炉