トップ
>
土井大炊頭
>
どいおおいのかみ
ふりがな文庫
“
土井大炊頭
(
どいおおいのかみ
)” の例文
脇坂
(
わきざか
)
の部屋を振りだしに
榎坂
(
えのきざか
)
の
山口周防守
(
やまぐちすおうのかみ
)
の大部屋、
馬場先門
(
ばばさきもん
)
の
土井大炊頭
(
どいおおいのかみ
)
、水道橋の
水戸
(
みと
)
さまの部屋というぐあいに順々にまわって、十日ほど前から
顎十郎捕物帳:07 紙凧
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
それで手前は武士の
胤
(
たね
)
と云われるか、私も手前も、
土井大炊頭
(
どいおおいのかみ
)
の家来
早川三左衞門
(
はやかわさんざえもん
)
の胤じゃないかい、私は子供の時分は
清之進
(
せいのしん
)
と云うたが、どの人相見に
観
(
み
)
せても
闇夜の梅
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
現に江戸初期の長崎貿易は、主として
支那
(
シナ
)
からの絹糸の買入れを目あてとしていたくらいで、かの
土井大炊頭
(
どいおおいのかみ
)
の
糸屑
(
いとくず
)
の逸話が、
読本
(
よみほん
)
にも
載
(
の
)
っていて女たちもよく知っている。
木綿以前の事
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
これは家康の
落胤
(
らくいん
)
だと言われた
土井大炊頭
(
どいおおいのかみ
)
の如きは、ある年、その居城、下総の
古河
(
こが
)
へ帰った時、前年までは見る影もなかった農民の家が、今は目に立つようになって来たとあって
大菩薩峠:38 農奴の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
いわずと知れた、
土井大炊頭
(
どいおおいのかみ
)
さまの御家中、なんてことはどうでもいい。いかにも御主家の名はうけたまわりますまい。おっしゃってくださらなくても結構。
顎十郎捕物帳:10 野伏大名
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
▼ もっと見る
それ/″\の
口書
(
こうしょ
)
を以て時の御老中の筆頭
土井大炊頭
(
どいおおいのかみ
)
様へ伺いになりましたから、御老中
青山下野守
(
あおやましもつけのかみ
)
様、
阿部備中守
(
あべびっちゅうのかみ
)
様、
水野出羽守
(
みずのでわのかみ
)
様、
大久保加賀守
(
おおくぼかゞのかみ
)
様と御評議の上
名人長二
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
これは家康の
落胤
(
らくいん
)
だといわれた
土井大炊頭
(
どいおおいのかみ
)
の如きは、ある年、その居城、下総の古河に帰った時、前年までは見る影もなかった農民の家が、今は目に立つようになって来たとあって
大菩薩峠:37 恐山の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
土
常用漢字
小1
部首:⼟
3画
井
常用漢字
小4
部首:⼆
4画
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
炊
常用漢字
中学
部首:⽕
8画
頭
常用漢字
小2
部首:⾴
16画
“土井大炊頭”で始まる語句
土井大炊頭利位
土井大炊頭利勝