“台処”のいろいろな読み方と例文
旧字:臺處
読み方割合
だいどころ75.0%
だいどこ25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
有合ありあわせた小杉紙こすぎがみ台処だいどころ三帖さんじょうばかり濡して来て、ピッタリと惣右衞門の顔へ当てがって暫く置いた。新吉はそれ程の悪党でもないからブル/\ふるえて居りまする。
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
食物は時折電話でてんやものを取寄せ、掃除は月に一、二度派出婦を呼んでさせるので、台処だいどころの流しや戸棚の中は家族の多い貧乏世帯よりはかえって奇麗になっている。
ひかげの花 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
台処だいどこほをり込んで置たら子細はあるまい、さあ履き替へてそれをお出しと世話をやき、鼻緒の切れしを片手に提げて、それなら信さん行ておいで後刻のちに学校で逢はうぜの約束
たけくらべ (新字旧仮名) / 樋口一葉(著)